幼児のピアノ教室の選び方!大手と個人のメリットとデメリットも
Pocket

 

私が、ピアノの先生を始めたころは、3歳児からというのがトレンディーでした。

でも、今大手の教室のホームページを覗いてみると、1歳から【リトミック】という形で音楽教育が始まっています。

ピアノ【楽器】を始めるというと、今でもやはり3歳からです。【1歳からということもあるらしいですが、一般的ではないですね】

お子様が、3歳になられる手前で、どんな教室を選んだらよいかを調べ、決めておくといいでしょう。

今日はご一緒にご自身のお子様に最適な教室選びを考えてみましょう。

3歳児向けのどんな教室があるのでしょうか?

ママであるあなたがよくご存じである教室というと、ヤマハ音楽教室、河合音楽教室などが思い浮かべておられるしょうか?

もう一つは個人の教室もありますし、ご家庭に来ていただく出張レッスンもあるでしょう。

また、形態の違いとして、グループでのレッスンか、マンツーマンのレッスンかもあります。

まず、ヤマハ、カワイなどの大手の教室のメリット、デメリットについて考えてしましょう。

 

 

 

 

Contents

Sponsored Link

大手の教室のメリット、デメリット

メリット

大手の教室のメリットというと、教材とカリキュラムが充実していることでしょうか?

一般で販売されていない、オリジナルの教材の研究や教え方の研修もされているので、個人では太刀打ちできない組織力で提供されています。

また、幼児の心理学にあったカリキュラムなので、無理なく学んでいけることも、長所でしょう。

デメリット

個人の教室と比べると、個人の状況への対応は期待できないです。

休んだ際も、補講はほとんどありません。

お月謝も、高めの設定です。

 

個人の教室のメリット、デメリット

メリットは?

やはり、個人的な対応が細かくできる点です。

それぞれの先生が規約をお持ちですが、融通の利く対応をしていただけることが、大手よりは期待できます。

月謝やレッスン時間も、それぞれ違いますので、ご自身の事情や、お子様の状況に応じた選択肢があるといえます。

デメリットは?

多くのピアノ教室には、毎年超初心者さんが入会されます。全くこれまでピアノに触れたことがない方ばかり。

ピアノの先生は、そうした方たちのレッスンをちゃんと心得ています。

初心者さんに適した教材、小さいお子さんに適した教材もたくさんに出版されたものがあり、ピアノの先生は大変熱心に教材研究をされています。

ですが、それがまちまちで不安を感じることがあると思います。

よく先生とコミニュケーションをとり、教材やカリキュラムについて把握されるとよいでしょう。

 

グループレッスン VS 個人レッスン

1人よりも、友達と一緒にやりたいならグループレッスンが楽しくできます。

集団から学べる社会性や、遊びを取り入れた体験を通してはぐくむ音楽表現の楽しみも体得して音楽の基礎つくりに適しています。

グループの場合、鍵盤メインではなくて、歌やダンスなどリトミック要素も含まれているので、初めての音楽体験にはピッタリ。

親子同伴なので、親も勉強できマスターできます。

しかしグループなので個々のレベルに合った教え方は無理です。

弾けてなくても先に進むので、ついていけなく感じることも、、、。また、物足りなく思う場合もあります。

それに引き換え、個人レッスンは、その子に合わせることができるので、ついていけないとか、物足りないと思うことは少ないですが、

発達の面からみると、狭い範囲での学びになるかもしれません。

Sponsored Link

まとめ

大手の教室のカリキュラムをみると、3歳、2歳、1歳から、リトミックを取り入れたコースと3歳からの音楽コースに分かれているところが多いです。

お子様の目指すところや、個性、正確に応じ、大手の教室か?グループか?

個人の先生での個人レッスンかを選んでいけたらいいですね。

体験レッスンやママたち同士の口コミなども、またネット検索での比較など十分にされて、ご自分のお子様にぴったりな教室を探してみてください。

子供が楽しくピアノを続けられるよう、子供のタイプや目的に合わせて教室や先生を選ぶようにしましょう。

先生が合わなくて、何度も先生を変えた。という経験を持ったママは少なくありません。

そうならないためにも、ネット検索、ママ友などからの口コミ、体験レッスンへの参加など、情報を集めたなら、ワンクッションおいてから、その教室、先生に本当に教えてもらいたいかを改めて考え、よく熟考し、親子の意見を交わしたのちに、決めることをお勧めします。

Sponsored Link